こんにちは!ゴールデンウィーク真っ只中ですね。皆さんはどんな予定を過ごされていますか。
わたしはなんだか平日より毎日をばたばた過ごしています。木材市のイベントに行ってヘラを買ってきたのでウキウキです。帰ってきてからオイルを塗ってみたらもっといい感じに。やっぱり自然のものっていいなあ。大切にします。


今日は予定を入れなかったので朝からのんびりタルト生地を焼いています。無農薬野菜のマルシェで虫食い紫芋が安かったのでたくさん買って芋けんぴにした後、余ったものをペースト状にして冷凍したのでそれを使って紅芋タルトにしようかと思います。だからタルト生地が焼けてるいい匂いを嗅ぎながらブログ書き中…

2日の夜に久しぶりに生配信をしてみたのですが、その時にわんちゃんの発酵野菜や酵素液について教えて欲しいと質問いただいたので今日は酵素液についてブログを書こうと思います。
酵素液っていろんな植物を使って無限大に作れちゃうからどんなレシピを紹介しようか迷ったんですけど、やっぱりその道のプロの方のものを紹介させていただいた方が仕組みもわかるしいいかなと思って本を紹介しようと思います。

これこれ。酵素液を作りたい!って思ったらまず1番にこれがお勧めです!というか発酵食品についてすごくわかりやすく書いてあります。結構攻めた口調で文章を書かれているんですがつい笑っちゃいます。この本に書いてある米の研ぎ汁乳酸菌がとっても万能。
そのままのんでもすごく体にいいし、ヨーグルトやカレーや天然酵母パンも作れちゃいます。掃除にも使えるし入浴剤にしても、私はいつもルウさんの体を洗った後に仕上げに薄めてかけてあげたりもします。

酵素ジュースとか酵素液って市販のものはとっても高いし少ないけどこれはほぼただ同然で作れちゃうのでほんとうにおすすめ。米の研ぎ汁と黒糖と自然塩だけで作れちゃいます。
レシピはここには載せられないので気になる方はぜひ本を買ってみて下さい。(宣伝じゃない笑)酵素液だけでなくいろんな発酵食品のレシピが載っています。こういうのを生活に取り入れて慣れてくると自分でレシピを考えたり応用できたり、この植物を使えばこうなるよね、とかこのくらいの量で大丈夫だねとかわかるようになります。
料理もそうだけどとにかくたくさん自分で試行錯誤していけば自然と分量とか、自分の体や家族の体に何が必要かわかるようになってくるんですよね。聞くのも大事だけどとにかくやってみることが大切ですね。
るうさんの発酵野菜ですが、肉食動物は野菜を消化吸収しづらい構造になっているので草食動物の腸を食べることによって消化中の緑黄色野菜を摂取することができているということを知って、雑食といえど先祖はもともと肉食だったしワンちゃんにも同じような状況の緑黄色野菜をあげたらいいんだろうな!と思って発酵野菜を毎食食べてもらっています。

季節の緑黄色野菜に薄めた米の研ぎ汁乳酸菌、煮干しを入れてミキサーにかけます。きれいな容器に入れて保管。今くらいの時期になると三日ほど常温で置いておくと少し酸っぱいような匂いがしてきて発酵します。そうしたら冷蔵庫に入れて5日間ほどかけて毎食あげています。夏なら1日出しておいてから直ぐ冷蔵庫に入れちゃいます。(冷蔵庫の中でもゆっくり発酵してくれるので)煮干しは食いつきを良くするためと栄養的に入れています。
普段は柔らかめの玄米や部づき米に国産の鶏肉(中大型犬なのでルウには骨付きをあげて骨ごと食べてもらっています)おからを入れて発酵野菜です。最近は水分多めの発酵野菜を作っておからと一緒に混ぜてしまって冷蔵庫に保管しています。楽チンだからね。

発酵野菜は緑黄色野菜を負担なく消化吸収して欲しいからというのもありますが、他の米やお肉も分解しやすくしてくれます。腸内環境もよくなるからね。るうさんはおかげで毎日立派なうんpをしてくれます。排泄がとても安定しているので不調になった時もすごくわかりやすくて直ぐに気がつけるので安心です。
ルウさんは硬めの毛質ですが、よくピカピカだね!お手入れたくさんしてもらっているんだねって言われることが多いんですが特別なお手入れはしていません(笑)やっぱり人間もそうだけどワンちゃんも食と運動でキラキラピカピカになるんですね。

YouTubeでね「ちゃんとドックフード食べさせなきゃだめだよ!」とか「ドッグフードはあげちゃだめだ!」ってコメントで論争があったのでそれ以降動画ではあまりルウのご飯を載せることはなかったんですけど、ドッグフードにどんなものが使われているか、どんな作られ方をしているか、調べてみて、自然療法を学んできた私なりにどんなものを食べさせるべきか考えてほぼ4年間そうやってルウさんにご飯をあげてきました。実家のワンちゃんたちも同じ食事をしています(小型犬なので骨付き肉ではなく手作りの柔らかい鶏ハムをあげています)。それでみんなすごく元気だしピカピカなのでこれで正しいと思っています♪ これからもいろいろと試行錯誤して改良もしていけたらなって思っています。なので気になる方は参考にしてもらえたら嬉しいです。

いつかにわとりさんを飼ってとれたて平飼い卵とか自分たちで釣ったお魚、大豆もちゃんと育ててるうのタンパク質も自分たちで自給できるようになるのが目標!(私たちも食べたいから笑)
あ、タルト生地いい感じに焼けた〜!

それではまたね!
ワンちゃんごはんありがとうございます、
参考文献も知りたかったので思いがけず
嬉しかった〜^^買ってみます。
悩みとして1人フード論争してましたが、
衣さんの考え方とっても素敵だし
その子の状態が答えですね。
わんちゃんにもやっぱり自然なものをあげたいのでこんな感じになりました☺︎本は人間にもわんちゃんにも応用できるのでぜひ読んでみてください♪
本、買ってみます✌
作者さんの肩書、すごいマルチな才能の方なんですね
ところで、衣ちゃんのワンコ飯レシピの中で、るうさんの大好物ってなんですか?
それと、紅芋タルトの完成形も見たかった〜!
きのこちゃん、本なのにかなりとがった文章書かれてるのですごく面白いです笑 るうさんは天然酵母パンがいちばん好きかも…あとヨーグルトも!でも好き嫌いせずなんでも食べてくれます!紅芋タルトはすごくタイムリーにブログ書いていたのでさっき出かけてたから実はまだできてません笑 今机の四隅に材料だけ並べて紅芋絞れてないんです笑 できたらインスタ載せます♪
いつもYouTube、インスタみてます。
この前インスタライブにもコメントしちゃいました。早速、本を図書館で予約しました。
楽しみです♪
発酵エキスですね!
今後の参考にします
丁寧な説明で、楽しく読ませていただいてます♪
るうさんのお菓子など、工夫を楽しんで作っているのを見るのがまた楽しいです
衣ちゃんの動画みて、発酵ジュースというものを知りました✨今作って飲んでます☺️本も参考になりそう!びわの葉をお酒につけたり。スギナ乾燥させたり。私の家も衣ちゃんの影響でビンだらけになってるこれからも、体にいいものを沢山作っていきたいです。
本買ってみます。
昨日、マルシェで玉の渋という柿渋を買ってみました。
るうさん栄養を考えられた食事与えられてていいね〜
俺も酵素の本買って勉強してみようかな
体に良いことは学んで損は無いしね
インスタライブで、「謎の特殊鍋を私も使ってるよ〜」とか「謎鍋と同じような鍋のメーカー知ってるよ〜」ってコメントした者です。なんかストーリーズ見たらDMしてねって呼ばれてるみたいなのでDMしたのですが、DM受付不可になってる??ようなのですが…どうしましょう?。